無線 LAN 子機 WLI-UC-GN を 64bit 版 Windows で使用する#2   2009/10/10 (Sat)  20:37  [Mess With]

BUFFALO の USB タイプの無線 LAN 子機 WLI-UC-GN を メーカーサポート対象外の 64bit 版 Windows で使用するための方法です。当然メーカー保証はないので、すべて自己責任で行ってください。
なお、私の環境では、接続可能な無線 LAN 親機がないため、WLI-UC-GN の子機としての動作(XLink Kaiを含む)はテストしていません。

第2弾。第1弾は子機として動作させることを目的としていましたが、今回は親機として動作させることを目的としています。
この方法の特徴は以下の通りです。

  • チップが同じと見られる PLANEX 社の製品のドライバとユーティリティを利用
  • 親機として WEP、WPA(TKIP/AES)、WPA2(TKIP/AES) といった様々なセキュリティ設定で動作可能
  • ユーティリティは Ralink 社提供のものを日本語化したようなユーティリティ

WLI-UC-GN が親機モードになっている場合は、あらかじめ BUFFALO のユーティリティの親機子機切り替えツールで子機モードにしておきます。

あらかじめ WLI-UC-GN を USB ポートに差しておきます。64bit 版 Windows7 では、WLI-UC-GN 用のドライバが OS に同梱されているため、WLI-UC-GN を USB ポートに差すだけで認識されますが、このまま作業を行っていきます。

PLANEX 社のホームページから、GW-USMicroN 用のドライバをダウンロードしておきます。Vista/XP/2000 用と、XLink Kai 用がありますが、親機としての動作を目的としているため、Vista/XP/2000 用のドライバを使用しました。XLink Kai の方も似たようなやり方でうまくいくと思いますが、割愛します。

ドライバをインストールする際、ドライバとユーティリティの両方をインストールします。ドライバをインストール後、以下の3ファイルに、現在のログインユーザに対する書き込み権限を付与します。面倒ならば、Users に対して書き込み権限を付与してもかまいません。

  • C:\Program Files (x86)\PLANEX\PCI GW-USMicroN\Driver\netr28ux.inf
  • C:\Program Files (x86)\PLANEX\Common\ApUI.ini
  • C:\Program Files (x86)\PLANEX\Common\RaUI.ini
書き込み権限の付与

各ファイルを以下のように修正します。

netr28ux.inf は [Planex.NTamd64.6.0] セクションの最後に1行追加して

[Planex.NTamd64.6.0]
; DisplayName               Section                 DeviceID
; -----------               -------                 --------
%Generic.DeviceDesc%        = RTWLAN.ndi,           USB\VID_148F&PID_2870
%Generic.DeviceDesc%        = RTWLANR.ndi,          USB\VID_148F&PID_2770
%GenericWLAN.DeviceDesc%    = RTWLAND.ndi,          USB\VID_148F&PID_2070
%GenericWLAN.DeviceDesc%    = RTWLAN.ndi,           USB\VID_148F&PID_3070
%Generic.DeviceDesc%        = RTWLAN.ndi,           USB\VID_148F&PID_3071
%Generic.DeviceDesc%        = RTWLAN.ndi,           USB\VID_148F&PID_3072
%GenericWLAN.DeviceDesc%    = RTWLAN.ndi,           USB\VID_2019&PID_ED14
%Generic.DeviceDesc%        = RTWLAN.ndi,           USB\VID_0411&PID_015D

といったように修正します。WLI-UC-GN のベンダID が 0411、プロダクトID が 015D のため、このデバイスを認識させるために DeviceID を追加しています。

ApUI.ini、RaUI.ini は [RT2870] セクションの最後に1行追加して

[RT2870]
DeviceID_1=USB\VID_148F&PID_2870
DeviceID_2=USB\VID_0B05&PID_1731
DeviceID_3=USB\VID_0B05&PID_1732
・
・
・
DeviceID_59=USB\VID_1D4D&PID_0002
DeviceID_60=USB\VID_1740&PID_0605
DeviceID_61=USB\VID_1740&PID_0615
DeviceID_62=USB\VID_0411&PID_015D

[RT2070]
DeviceID_1=USB\VID_148F&PID_2070

[RT3070]
DeviceID_1=USB\VID_148F&PID_3070
DeviceID_2=USB\VID_2019&PID_AB25
・
・
・

といったように修正します。これらのファイルは、ApUI.exe、RaUI.exe の各ユーティリティが対応デバイスが接続されているかどうかを確認するために使用していると思われる設定ファイルで、各ユーティリティに WLI-UC-GN も対応していると思わせるために、それぞれ DeviceID を追加しています。

WLI-UC-GN 用の DeviceID を追加したのでドライバを更新します。デバイスマネージャから BUFFALO WLI-UC-GN Wireless LAN Adapter のドライバを手動更新し、ディスク使用で C:\Program Files (x86)\PLANEX\PCI GW-USMicroN\Driver\netr28ux.inf を指定します。

タスクトレイに灰色の四角いアイコン(RaUI.exe)があるので、右クリックのメニューから終了させます。C:\Program Files (x86)\PLANEX\Common\RaUI.exe を実行すると、今度は修正した設定ファイルを読み込むため、デバイスを認識し、先ほどとはアイコンの表示が変わっていることが確認できます。

親機として動作させるため、タスクトレイのアイコンを右クリックし、メニューからアクセスポイントモードに切り替えます。再度、タスクトレイのアイコンを右クリックし、メニューからユーティリティを起動します。セキュリティ設定で認証タイプ・暗号化タイプ・WPAプレシェアードキー等を設定すると、親機モードの設定は完了です。

ユーティリティ
セキュリティ設定

Windowsファイアウォールを使用している場合は、接続する子機で IP アドレスの取得ができるように、ApUI.exe の TCP と UDP のアクセスを許可しておきます。ひょっとしたら RaUI.exe も許可しないといけないかもしれません。後は、使用したい子機を接続して、接続できるか確認してください。

セキュリティの重要な警告
ファイアウォールの設定

親機としての設定まで触れていますが、ステーションモードに切り替えることで子機として使用可能です。ユーティリティの使用方法については、GW-USMicroN のマニュアルがドライバと同じページに公開されているので、それを参考にしてください。

結局のところ、ユーティリティに該当デバイスを認識させることができて、そのデバイスがユーティリティに合ったドライバを使用していればいいので、WLI-UC-GN に限らず、RT2870 のチップを持つ他の製品についても上記の方法が使えるのではないかと思います。その際は、ベンダID と プロダクトID を該当製品のものに読み替える必要があります。

第2弾はこれにて終了。第3弾もどうぞ。

No TrackBack.
 Posted by たまりんご  2010/06/02 (Wed) 01:03:57
上記の方法でWindows7(64bit)のPCでWLI-UC-GNを親機設定してみたのですが、
『識別されていないネットワーク パブリックネットワーク』で接続の状態を見ると、パケット数が300~500台で、受信が0となってます。
iPod TouchでWi-Fiネットワークを認識するも使えない状態です。

何度やり直しても改善されないのでご教授願います。
 Posted by shela  2010/06/04 (Fri) 18:53:46
もともとメーカーサポート外の方法ですし、うまくいけば儲けもの、くらいの気持ちの方がいいと思います。
「識別されていない~」なので、多分IPアドレスが割り振られておらず接続できないと思われるので、まずそこを解決する必要があるのではないでしょうか。
また、USBタイプのWifiの問題点として、発熱すると接続が不安定になることもあるので、そのあたりも気にしてみてください。
この#2の方法でうまくいかない場合は、一度ドライバを削除した上で#3の方法を試してみてはいかがでしょうか。
 Posted by Lynx  2010/07/13 (Tue) 00:22:49
shelaさんのおっしゃるように発熱は要注意ですね。
デスクトップで使ってますが、4時間くらいONにしていると接続が切れてしまって、そのあたりではかなり(触るとアツっというくらい。感覚的でごめん)熱を持ってます。そうなるとデバイスの取外しもシャットダウンもできなくなるのが私のPC。Win7 Ultimate x64です
 Posted by tk  2010/09/16 (Thu) 21:48:58
上記の方法で接続することができました。
助かりました~。
ありがとうございます!
 Posted by a  2010/11/05 (Fri) 18:47:18
うまくデバイスを更新できません。
 Posted by kkk  2011/02/09 (Wed) 18:36:38
検索でここに辿り着きました。
質問なんですが、先ほどDLしたGW-USMicroN 用のドライバのnetr28ux.infにある [Planex.NTamd64.6.0]の項目が[Planex.NTamd64]になっていたんですが、これはドライバーが新しいものになったということでしょうか?
中身も若干変わっており、どこを変えていいのやらといった感じです・・・
 Posted by shela  2011/02/27 (Sun) 21:06:50
>kkkさん
確認してみましたが変わってなさそうです。
違う製品のドライバと間違えていませんか?
 Posted by mame  2011/04/09 (Sat) 13:24:59
たまりんごさんとおなじ。。。
いいところまで来ているんだが。。
iPhone4側を確認したところ、IPは発行されているようですが、
192.168.からはじまるIPではありませんでした。
#3を試してみます。
 Posted by no name  2011/05/28 (Sat) 14:14:53
無事、動いたみたいです。説明、ありがとうございました。
 Posted by モモP  2011/07/07 (Thu) 02:37:23
こちらの解説にてiPhone3GSと接続させることができました!
ありがとうございました。

writeback message: Thanks for your Comment!