Page 9 / 24 :  « ‹ Prev 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 Next › »

iPod Video で iPod Linux を動かす   2007/01/10 (Wed)  00:27  [iPod]

年末年始休暇中に iPod Video(5G) をいじって iPod Linux をインストールしてみたりして、遊んでいました。

私の持っているのは、旧バージョンの iPod Video 30GB (現在販売されている 30GB と 80GB のタイプではなくて、1つ前の 30GB と 60GB のタイプの方の 30GB のもの)なのですが、結論からいうと、iPod Linux のインストールは可能で、一応 mp3 を再生することも可能でした。
但し、iPod Linux のインストールは全て手動で、しかも、mp3 の再生はたまにキィーンという音が鳴り続けたり、再生できた場合でも、ノイズがかなりひどく、おまけに再生速度も途中で遅くなったりするため、正直聞くに耐えないという、散々な結果でした。

iPod Linux ではないですが、Rockboxというオープンソースの携帯プレーヤー用のファームウェアを使用すると、iTune を使わずに、iPod のドライブに直接ファイルをコピーしても音楽の再生が可能だったり(こちらは標準のより音質がいいらしいです)と、いろいろ遊べる感じです。

方法等、ちょっと時間がとれるときにでもまとめておきたいものですが、いつになるやら。情報源は基本的に海外サイトなのですが、多少なら英語が読める!という Linux を知っている方は「iPodLinux」とでも検索してみてください。意外と簡単です。

NTLM 認証のできるローカルプロキシ   2006/11/02 (Thu)  03:03  [Software]

NTLM 認証方式(Windows NTシリーズのOSで標準的に使われている、ネットワークログオンのためのユーザ認証方式)のプロキシサーバを経由して外部アクセスしているような環境では、Basic 認証のみをサポートしているアプリケーションから外部アクセスを行うことができません。
そういったアプリケーションでも、ローカルプロキシサーバを立ててやることで NTLM 認証を行い、外部へアクセスすることが可能になります。

NTLM Authorization Proxy Server を使用するわけですが、このソフトは Python を使用しているので、Python のインストールが必須になります。
Python をインストール後、aps098.zip (version 0.9.8 の場合)を解凍し、中身の server.cfg ファイルを編集しておきます。
修正箇所は大体以下の項目になると思われます。

  • LISTEN_PORT
  • PARENT_PROXY
  • PARENT_PROXY_PORT
  • NT_DOMAIN
  • USER
  • PASSWORD

LISTEN_PORT はローカルでの空きポート番号(80等)を、PARENT_PROXY, PARENT_PROXY_PORT は現在使用しているプロキシサーバのホスト名とポート番号を、NT_DOMAIN, USER, PASSWORD は自分のユーザのドメイン、ユーザ名、パスワードを指定しておきます。
さらに、runserver.bat をインストールしたパスに合わせて修正しておきます。
あとは、runserver.bat を実行し(実行するとコマンドプロンプトが開きますが、開いたままにしておきます)、NTLM 認証が必要なアプリケーションのプロキシ設定をホストはlocalhost(または 127.0.0.1)、ポートは LISTEN_PORT で指定したものにしてアクセスするだけです。

個人の環境ではさすがに必要ないでしょうが、会社などでは便利かも。別にローカルプロキシを経由させたからといって不正アクセスしているわけではないので大丈夫でしょう…。

ところで server.cfg にはログインパスワードが生で書かれているわけですので、このファイルの取り扱いには注意してください。

私ので再生する   2006/10/04 (Wed)  01:21  [Mess With]

NVIDIA のグラフィックドライバ ForceWare をインストールすると、AVI ファイルなどを右クリックすると、「私ので再生する」、というメニューが追加されていたりするわけですが、正直なところ必要性ゼロ。
じゃまなので削除してしまいましょう、といことで、コマンドプロンプトより

regsvr32 /u nvcpl.dll

と実行するとあっさり消えてくれます。

上記の方法以外に、レジストリエディタから 「PlayOnMyTV」 とか 「FFB699E0-306A-11d3-8BD1-00104B6F7516」を検索して該当キーの先頭に「;」を付けたり、該当キーを削除してしまう手もあるようで、

REGEDIT4

[-HKEY_CLASSES_ROOT\.avi\ShellEx\{FFB699E0-306A-11d3-8BD1-00104B6F7516}]

[-HKEY_CLASSES_ROOT\.mpg\ShellEx\{FFB699E0-306A-11d3-8BD1-00104B6F7516}]

[-HKEY_CLASSES_ROOT\.wmv\ShellEx\{FFB699E0-306A-11d3-8BD1-00104B6F7516}]

[-HKEY_CLASSES_ROOT\AVIFile\shellex\ContextMenuHandlers\PlayOnMyTV]

[-HKEY_CLASSES_ROOT\mpegfile\shellex\ContextMenuHandlers\PlayOnMyTV]

[-HKEY_CLASSES_ROOT\WMVFile\shellex\ContextMenuHandlers\PlayOnMyTV]

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\.avi\ShellEx\{FFB699E0-306A-11d3-8BD1-00104B6F7516}]

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\.mpg\ShellEx\{FFB699E0-306A-11d3-8BD1-00104B6F7516}]

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\.wmv\ShellEx\{FFB699E0-306A-11d3-8BD1-00104B6F7516}]

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\AVIFile\shellex\ContextMenuHandlers\PlayOnMyTV]

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\mpegfile\shellex\ContextMenuHandlers\PlayOnMyTV]

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\WMVFile\shellex\ContextMenuHandlers\PlayOnMyTV]

というregファイルを作成してレジストリに取り込む方法もある様子。

RAID6   2006/09/11 (Mon)  21:43  [PC Life]

RAID6

知らない間に RAID6 なんてものが出ていたようで、ちょっぴり驚きつつ内容を読んでみました。
解釈に間違いがなければ、RAID5 にもう1台パリティ用のドライブを用意し、2台のパリティドライブのパリティ計算の仕方を変えてそれぞれに保存しておく方式のようで、この方式の違いで2つの方式がある模様。

信頼性は大幅に上がりますが、搭載ドライブの数などでやはり企業向けの感じ。個人用途でも、RAID5 で十分すぎる感じはします。とはいえ、企業から見れば日々の重要なデータを取り扱っているわけなので、やっぱり導入していくところもあるんでしょうね。

ホントPC業界というのはちょっと見ない間に結構変わってしまうものですね…。

震度予測   2006/08/31 (Thu)  21:41  [Life]

気象庁の新システム、地震前に的確な震度を予測

震源近くでも大きな揺れを感じる2~3秒前に速報、とのことで地震予知とは違う、地震規模速報といった感じのシステムの模様。震源近くではさすがに無意味に近いですが、それより少し離れた地域なら少しでも安全な所へ移動できるかもしれません。

地震予知という困難な側面からのアプローチと違って震度予測というのは面白いアプローチのように思われます。とはいえ事前に察知は出来ているものの、現状では正直役に立つとは思われないので、今後の改善に期待ですね。

Page 9 / 24 :  « ‹ Prev 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 Next › »