Page 21 / 24 :  « ‹ Prev 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 Next › »

My Homepage#1   2005/06/09 (Thu)  09:52  [My Site]

当サイトはland.toを利用しているわけですが、一般的なスクリプト言語だけでなく、C言語も使えるようでなかなか便利です。物足りないのはDB容量が5MB目安と言うところでしょうか。blogで動的生成のものだと大概はDB必須な訳で、1日1エントリ2KBとして大体年間1MBくらい必要な感じです。コメントやトラックバックも含めると、大手さんではちょっと足りないかなぁという感じです。DB構成自体に使用される容量もそこそこあるようだし。

そんなわけで当サイトではDBを必要としない blosxom を選んでみたわけですが、blosxom 自身が規模の小さい点や、構成が単純であるという点もカスタマイズの観点から見ると大きなポイントだったりします。れっつ日記さんのBlosxomで行こう!(1)Blosxomとは何ぞやでも挙げられているように、blosxom は色々いじってみたい人向けなのかなぁ。とりあえず blosxom を使用する人に最低限必要なのは、500 Internal Server Error にめげない心。それさえクリアしていれば、あとはKIAIですね(笑

コメントスパム   2005/06/07 (Tue)  16:03  [blog]

カンガルーオアシスさんのブログサービスでは日本語スパム!を見ていたのですが、日本語スパムも出回ってきているのですねぇ。

ソースコード自体をいじれるblogならともかく、各社提供のブログサービスに対するスパム対策は対応しづらいかもしれません。仕組みが決まっている以上、多少スパム対応したところですぐにそれを見込んだ形でのスパム投稿も簡単にできてしまいます。なにかいい対策があるといいですねぇ。やっぱりブラックリストが一番確実なのかなぁ…。いずれにせよ結局管理者の手間がかかるのは変わらないのですが。

blosxomのカスタマイズ#11   2005/06/06 (Mon)  09:39  [blosxom]

writebackプラグインのASCII判定(平仮名判定)がなんだかうまくいかないので修正してみました。

修正するのは以下の部分。

# block: No Hiragana
my $temp = param('comment') . param('excerpt');
$temp = Jcode->new($temp)->utf8 if param('excerpt');

この後に以下の1行を追加します。Perl5.8の仕様でUTF-8のフラグを立ててあげないとうまくいかない模様。

utf8::decode($temp);

結構手抜きだったりします。とりあえずうまくいくみたいなので良しとします。

blosxomのカスタマイズ#10   2005/06/04 (Sat)  17:31  [blosxom]

same_topicプラグインが該当トピックがない場合にエラーになるのと、同一トピックでないトピックもヒットしてしまうのを修正してみました。
2005/06/04の時点で下記部分が修正されたものを公開されているみたいです。

修正するのは以下の部分。

foreach (keys %$files){
  $_ =~ /$topic/i and $files_of_topic->{$_} = $files->{$_};
}
%$files = %$files_of_topic;

ここを以下のように修正します。

foreach (keys %$files){
  $_ =~ /$topic/i and $' !~ /^[^\.\d]/ and $files_of_topic->{$_} = $files->{$_};
}
if ($files_of_topic) {
  %$files = %$files_of_topic;
} else {
  %$files = ();
}

なお、pagingプラグインとの兼ね合いで、sub sort の部分を丸ごと削除しています。また、ファイル名も same_topic プラグインが archives と categories プラグインより後に、なおかつ paging プラグインより前に来るように変更しています。

blogとはなんぞ?   2005/06/03 (Fri)  09:36  [blog]

某サイトの管理人さんやメッセのお友達から、blogってよくわかんない、とのお言葉をいただいたので、あまり自分もよくわかってないかも(汗)というわけでちょっとググってみる。

ARTIFACT -人工事実-News:ウェブログに見る日米個人サイトコミュニティ事情あたりが参考になるかなぁ。

もともとはアメリカで生まれた用語であり、アメリカでは、個人の手によって繁盛に各種テキストが更新されるサイトを「Weblog」略して「blog」と呼んでいます。日本でいえば「個人サイト」の感覚に近く、中でも「Web日記」を呼ばれるジャンルとの親和性は高いです。

ふむふむ。個人の手によって繁盛に各種テキストが更新されるサイトねぇ…。私としてはやっぱり「日記」というイメージが強いかも。気楽に更新したいのだけど普通にHTML作るのは面倒だし、世の中にはいっぱい便利なツールがあるんだから使わない手はないよ~、というわけで広まった、という感じかなぁ。Webサイトの管理者専用のBBSに便利な機能を詰め込んだらできあがったのが今の多種多様なblogツール。そんなイメージかな。

とはいえ、いじるの面白そうだったからやってみた、せっかくいじったから公開してみた、というのが実態(笑

Page 21 / 24 :  « ‹ Prev 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 Next › »